第一章:地球と火星 のバックアップ(No.3)

原文リンク

 原文

[日本語]
第一章:地球と火星
私が子供の頃、特に大好きだったものは「ゴジラ」と「ファミコンゲーム」でした。なので「ファミコン版ゴジラ」が発売された時はまるで夢のような気分でした。
ゲームの全体的な流れとしては、戦車やジェット機を破壊しながら太陽系の惑星上を移動し各ステージで立ちはだかる怪獣たちを倒してゆくというもの。
非常に平凡的な出来でしたが、当時気にはしませんでした。10歳の誕生日プレゼントにこのゲームを貰ってからは、日夜、ずーっと遊んでいました。


残念なことに、私は一年後そのゲームを「突然! マッチョマン」というゲームと交換してしまいましたが、ゲーム内容がどんなものだったのかを知り、ものすごく後悔しました。


最近、私は新しいファミリーコンピュータを買ったので友人のビリーがソフトあちこち探し回り、その末、ファミコンゴジラのコピーを見つけることができました。
私は子供の頃大好きだったゲームをするのが楽しみで仕方なかったので、ビリーがそれをどこで見つけたのか、聞こうとは思いませんでした。
ビリーは他にも、「ゼルダの伝説」とか「ボンバーマン」だとか、それに「Action52」とかいうバカげたゲームもくれましたが、やっぱり「ゴジラ」が一番でした。


ゲームを起動すると、懐かしさが波のように押し寄せてきました。ピコピコ音のゴジラのテーマソングがスピーカーから誇らしげに流れ、私はニヤニヤしていました。

map.jpg


こんな時代遅れなゲームをまだやっているのかと笑われることもありますが、私はファミコン以外のゲームでこんなに楽しい思いをしたことはありませんでした。
ファミコンゲームは何もかもがシンプルで、純粋だったころを思い出させてくれる…
でも、このゲームで起きたことがきっかけで、もうそんな気持ちにはなれなくなったんです。


ゴジラで障害物を破壊する楽しさがアクションステージではすぐに消えてしまうを私は忘れていました。
このゲームはあらゆる方向から弾や敵がぶつかってくるのですが、自機が大きすぎてそのほとんどを避けることができません。
多少の興奮は覚めたものの最初のボス戦まではあっという間でした。


最初のボスは「ゲゾラ」という、ゴジラ映画には出てこないイカの怪獣でした。

Gezora.jpg
ゲゾラとの戦いで一番厄介なのは、触手で叩きプレイヤーを画面端に追い込み、ゲゾラが離れるまでずっと身動きが取れなくなる行動をすることです。
これにはダメージが発生しませんが、制限時間が過ぎるまで拘束されることがあり、それによりゲゾラのHPが回復してしまいます。


本当にうざったい。
そしてもちろん、私が彼と戦った時もそうなりました。
ただ、何故がこれがゲームのバグを引き起こしたようで。一度触手で叩くとずっと止まらず、40秒の制限時間をすぎているのはずなのに、5分近くも拘束されました。
しばらくすると、グラフィックが乱れ、小さな赤い四角が画面いっぱいに表示されました。


Gezora_first_Glitch.jpg

気味が悪かったのですが、私はカセットを取り出し息を吹きかけ、プレイを再開しました。
そしてもう一体のボスモンスターである「モゲラ」を問題なく倒しました。


こうして私は次の惑星、火星に向かったのです。


map2.jpg

マップを確認すると、予想外のものを発見しました。
「バラン」が居るべきな場所に、「チタノザウルス」の姿がありました。
ゲームには10体の怪獣が登場するのですが、チタノザウルスはその中にはいない。私はそう思ったんです。
もしかすると、もともとチタノザウルスはゲームに登場する予定だったのが、何らかの理由でバランと置き換わったのでしょうか?


「大好きなゲームをプレイできるだけでなく、新しいモンスターが登場するプロトタイプを遊べるだなんて!」


私はとてもワクワクした気分になり、チタノザウルスが動く姿を見るのにステージを全速力で駆け抜けたのは、言うまでもありません。


Gezora_Second_Glitch.jpg

またゲゾラと戦い、彼が触手で叩いてくる前に倒しました。
しかし、今度は彼が死んだときにバグが発生しました。ゲゾラのスプライトは下に沈まず、まるでバグに飲み込まれてしまったかのようになり、彼の目が画面上にランダムに出現するようになりました。
今思えばこれは、このゲームは何かがおかしいという最初の警告でした。愚かなことに私はそれを無視し、今度はバグのあるモゲラとの戦いへと進んでしまいました。


Big_Moguera.jpg

モゲラの体格が2倍以上になっていて驚きました。
いつものより倒すのが難しく、(といっても、そんなでもなかった)でもすぐに倒せたのですが、彼が死んだときにまたバグが発生しました。


Glitched_Moguera.jpg

これは非常に速いスピードで起こったのでスクリーンショットを撮ることができたのは幸運でした。何が起こったのかと言うと巨大なモゲラ溶け始め、砕け散ったのです。
また、文字化けした画面右側のテキストを見ると、鳥かごの中に鳥がいるようにも見えますが、何を意図した物なのかは未だにわかりません。


Titanosaurus.jpg

私はチタノザウルスと戦う事になったのですが、今回はどんなバグが起こるのかと心配でした。驚いたことに、チタノザウルスは大丈夫そうでした。
ゲームに出てくる二足歩行の怪獣は皆同じ身長なのですが、チタノザウルスは他の怪獣より背が高かったのです。
実際に映画に登場するチタノザウルスもゴジラより背が高かったので、これは良いなと思いました。


ゲームに登場しないはずのモンスターととても楽しく戦った後、敵軍の基地占領し、通常のように木星ステージに進まず、「パトス」へと進みました。(第二章へとつづく…)
Pathos.jpg

(現在、第二章を和訳中です。)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • この名作クリーピーパスタが日本語翻訳されるのは非常に嬉しいです。現在お忙しく定期的な更新は難しい状況のようですが、どうか無理のないスピードで進められることを望みます。 -- 2024-02-17 (土) 16:28:03
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS